前回、コンタクトの話をしたので、目薬の話も書いておきたいと思います。
フィリピンでは目薬が一般的ではないらしく、目薬の存在を知らない人も多いです。
眠そうにしていた英語の先生に「使ってみる?」と言った所、「何それ怖い。」「どこで売ってるの?」みたいな反応でした。
前回、コンタクトの話をしたので、目薬の話も書いておきたいと思います。
フィリピンでは目薬が一般的ではないらしく、目薬の存在を知らない人も多いです。
眠そうにしていた英語の先生に「使ってみる?」と言った所、「何それ怖い。」「どこで売ってるの?」みたいな反応でした。
セブについてしばらくすると、TOPS(トップス)というのがあるらしいというのを聞くと思います。
トップスとは山の頂上のことです。
JYモールのあたりを散歩していると決まって、モーターサイクル(バイク)のお兄さんが「TOPS!!」と言って声をかけてきます。
フィリピン人て目が悪い人が少ないみたいで、先進国に比べてコンタクトが普及していません。
眼鏡の人も先進国と比較するとかなり少ないです。
なので、入手するのが、日本にいるときのように簡単には行きません。
でも、入手できないこともないことがわかったので今回は入手してみました。
フィリピンにいると、野菜を食べることがあまりないので、「野菜が食べたい。サラダが食べたい。」という声を聞くことが多いです。
野菜を使った料理がない訳ではないですが、サラダのような生野菜となると極端に少なくなります。
海外でPCが壊れるのは困りますよね。スマホやタブレットだけではできないこともありますので。
セブに来てから、MacBook Proのバッテリーが故障して、ITパークのアップルストアに行きました。
具体的にはバッテリーが消耗する限界まで使っていた為、バッテリーが膨らんできてトラックパッドが押せない状態になっていました。